【飛鳥】飛鳥三山・耳成山

良く晴れたある日、一人で奈良県の散策

お目当ては、飛鳥三山

天上の虹 全11巻セット (講談社漫画文庫)


高校生の頃より愛読書であった、「天上の虹」の舞台

行きたいな~、で10年以上経ってた



空が良く見える

歩く

看板に書いてある内容は・・・

名勝 大和三山 耳成山
 
平成十七年七月十四日 文部科学省指定

 奈良盆地の南部に位置する、香久山(一五七・四m)、畝火山(一九九・二m)、耳成山(一三九・七m)の三つの小高い山を総称し、大和三山と呼びます。
香久山は桜井市の多武峰から北西に延びた尾根が浸食により切り離され小丘陵として残存したもので、畝火山と耳成山は盆地から聳えるいわゆる死火山です。
 三つの山は古来、有力氏族の祖神など、この地方に住み着いた神々が鎮まる地として神聖視され、その山中や麓に香久山神社、畝火山口坐神社、耳成山口神社などが祀られてきました。
また、皇宮造営の好適地ともされ、特に藤原宮の造営に当たっては、東・西・北の三方にそれぞれ香久山・畝火山・耳成山が位置する立地が、宮都を営むうえでの重要な条件とされたと考えられます。
 大和三山を呼んだ和歌は多く、重要な歌枕として鑑賞上の地位を確立したほか、近世の他紙、案内記、紀行文などでも紹介され、万葉世界を代表する名所として、広く知れ渡るようになりました。

耳成山は大和三山の中では最も低い山ですが、円錐状の整った秀麗な山容をしています。
畝火山と同じく瀬戸内火山帯に属する死火山で、神職や盆地の陥没と体積によって、現在の姿となりました。
万葉集の中で耳成山が単独で詠まれる例はなく、他の二山とともに詠まれました。

  耳成山を詠んだ万葉歌

香久山は 畝火ををしと 耳梨と

相あらそひき 神代より

かくにあるらし 古昔も

然にあれこそ うつせみも 嬬を

あらそふらしき

中大兄皇子(巻一ー一三)


天上の虹ワールド!(私にとって)

額田王の作だと思いこんでいた

別の看板
入口
道のよこ風景
階段出現

お社出現

そして、お社の奥へ

頂上の写真はない

頂上がわからなくて、ウォーキング中の地元民らしき方に話しかけた


「すみません、頂上ってどう行ったらいいんですか?」と

回答は・・・

「あ、そこですよ」と。

控え目すぎる印に気づかず通り過ぎてた


一言で言うと、写真はいらないかな、と思って取らなかった